新たに決定した講演について。
追加で講演をしていただける先生方が決定しました!
こちらは学術的なものではなく、趣味家目線での講演となっております。
栽培に役立つ知識が目白押しです!お見逃しなく!
6月22日(土)
清水 柾孝 先生 (全日本蘭協会) 17:00-
着生ランの実用的植え替えテクニック
日本で着生ランを栽培するときは鉢植えで育てることが最も育てやすいですが、そんな時に必ず行う作業が「植え替え」です。
植え替えは慣れていないと緊張を伴う作業ですが、一旦慣れてしまえば意外と簡単に出来ます。
植え替え実演① 水苔と素焼き鉢の植え替えテクニック
植え替え実演② チークバスケットを使ってお洒落に胡蝶蘭を植え付ける
植え替え前後でのポイント(刃物の殺菌や植え替えのタイミングについて)について解説したいと思います。
6月23日(日)
陶 武利 先生 (有限会社ピクタ)12:00-
室内栽培に使用する光源の性質とその利用方法
アクアリウムなどの水草栽培においては、人工照明が当たり前に使用されていますが、パルダリウムなどの陸上植物には、アクアリウムと同じ感覚で光を与えると不都合が生じる場合があります。
光源の性質から、室内栽培に向いた照明がどのようなものであるか?
また効率的な照射方法を、実験を交えながら紹介したいと思います。